身体機能が衰えた要支援・要介護の利用者を支える重要な仕事を担う介護職は、高齢化社会において貢献度が高い仕事の一つと言えます。
こうした点において充実感や達成感を得られる一方で、悩みも尽きません。
たとえば、慢性的な人手不足に陥っている介護業界では、同性介護を徹底する余裕が無く、やむを得ず異性の利用者を介助する場面が多くなりがちです。少なくとも入浴や排泄の介助は同性介護が望ましいものの、現実には徹底が難しいのです。
利用者の尊厳を傷付けかねない状況に、介護職は胸を痛めています。
また、ハラスメント防止が強く叫ばれる中、介護職に対する視線が厳しくなり、些細な身体接触行為についてもハラスメント扱いされるケースが増えました。
利用者の身体に触れる介助行為において、利用者の安全を確保するため、思わず強く掴んだり押さえたりすることも時には避けられません。ときには利用者からハラスメントされたという誤解を受ける場合もあるのです。
こうしたことから、萎縮して事なかれ主義に走る介護職もいます。良かれと思って施した行為がハラスメント扱いされるのは、介護職にとって大きなストレスになるでしょう。
このような悩みは、介護現場の環境改善によりある程度緩和できると言えます。
何よりも、人材不足を解消しないとハラスメントをはじめとしたさまざまな介護職の悩みは減りません。ある程度人員を確保できれば、同性介護を徹底し、相性の悪い利用者とのマッチングを防げます。
人材確保には介護職の給与や労働時間といった待遇改善が必須となり、介護現場で起こるさまざまな悩み解消にもつながる喫緊の課題とも言えます。